煮物は時間かかるけど難しくはないって事

今回のブログは

前回ブログで書いたように、今回は「煮物のコツ」を書きます。(前回のブログはこちら

くれぐれも間違って欲しくないのは、レシピではないです。コツです。心得とでも言いましょうか。

  • 醤油を何gとか
  • 材料はこれをこのぐらいとか

ではないです。

それはどっかのサイトに載ってますのでそちらをどうぞ。課金しないならクックパッドでも良いですよ!くれぐれも課金はしないでね。

ちなみにね

このブログ、前回の続きなのですが、書いていたら超絶長くなってしまって2つに分けたのです。4000文字くらいの文字数になってしまって、「こんなん誰が読むんだ?」って気づきまして、分けました。笑

だって原稿用紙10枚以上ですよ。読まないよね。そんなブログ。

煮物のコツ

それではいきます!メッチャ簡単に言いますね。

  1. 素材の下処理をして
  2. 味を段階的にゆっくり入れて
  3. 1日寝かせる

これだけです。

時間はかかるけど、簡単でしょ?

素材の下処理をする

ここが僕的には一番大事かな。

例えば、切り干し大根を例にして書きますね。

材料は

  • 天日干しした大根の皮(スーパーで切り干し大根用のものも売ってます)
  • 大豆
  • 人参
  • 油揚げ
  • 昆布(出汁ガラでOK

としましょう。もちろん他の食材を入れても、減らしても良いです。ただ、沢山種類を入れた方が出汁が出て複雑味が増すので、素人の方は沢山入れた方が良いかな。

料理はシンプルになればシンプルになるほど難しい。

  • パスタならペペロンチーノ
  • ピッザならマルゲリータ

など、シンプルなものほど一番職人の腕が試されるそうですからね。

お吸い物もそう。塩と薄口で味を決めるので、腕が試されます。

なので、食材は可能な限り沢山入れましょう。

ごまかしましょう。豪勢に見せて、ごまかしましょう。

下処理

まずは、天日干しした大根の皮から。(大根の皮を天日干しにするのはまた次回以降のブログにて)

大根は水に1日浸けて戻しましょう。夜のうちに浸けてその辺に出しておいて構いません。

冷蔵庫に入れる必要もありません。

一晩経ったら、水を切り、新しい水で沸かしていきます。

沸いたら火を弱めポコポコやっておきます。その状態で30分くらい。

柔らかくなったらOK。ザルにあげましょう。

大豆も同様に水に浸けて一晩です。

こちらも同じで、水から沸かしてポコポコ。30分くらい。

ザルにあげます。

人参はサイの目に包丁してから熱湯をかけておく。

30秒くらいでザルにあげる。

油揚げは千切りにして、こちらも熱湯をかけて油抜きをする。

昆布は出汁に使ったものを取っておいて、千切りにしておきます。これで準備完了。

さて、どうですか?

正直「うわぁ、だるー!」って思いませんでした?

その通り!ここまではダルイのです!でも大変なのはここまで!こっからは火が勝手に調理してくれますから。

味を段階的にゆっくり入れる

下処理ができたら、もうこっちのものです。もうほぼ完成です。

あとはテレビでも見ながら、たまに鍋を覗いて味を足すだけ・・・という夢の時間が待っております。

まず、大根と大豆を鍋に入れて水をひたひたに入れます。

出汁があるなら出汁の方が良いですが、ご家庭ということを考慮して、ここに「ほんだし」を入れます。

砂糖も適当に大さじで入れておきます。(入れた分量だけは覚えておきましょう)

(*写真は昆布煮です)

アルミホイルでも何でも良いんですが、落し蓋をして、ポコポコやっておきます。

ある程度したら、人参、油揚げ、昆布を入れてポコポコ。薄口醤油を一回し。そしてポコポコ。

水が減ってきたら、再度醤油を一回し。味見をして砂糖も入れて、ポコポコ。

水がさらに減ってきたら、今度は濃口醤油を一回し。味見をして砂糖を入れるかも。入れないかも。

ある程度汁が減ってきたら味を調整して完成です。

一晩寝かせれば染みっ染みの煮物になります。

みなさんの言いたいこと、分かりますよ

ここまで読んだ皆さんの頭の中の疑問はこれでしょ?

「その味の調整が分からないわ!」

でしょ?

でしたら、砂糖入れた分量だけ醤油を入れてみてください。

最終的にほぼ良い味になりますから。

煮物の基本は「両味」

つまり、甘くもしょっぱくもない味です。だから同じ量だけ両方入れたらいいんです。

そして最後に味見をしてみて、甘いなと思ったら醤油を、しょっぱいなと思ったら砂糖を入れたらいいんです。

ほら、簡単でしょ?

重要なのは醤油は段階的に入れることです。

砂糖で甘さを決めて、後から段階的にそれと同量の醤油を入れたらいいんです。いっぺんに入れるとしょっぱくなりすぎます。

しょっぱさの味の引き算はできないので、慎重に。

前回のブログでの声

前回のブログでのコメントでこんな声がありました。

全て同じ味になってしまうと。うん、分かりますよ。だって原理は同じですから。

醤油、砂糖(もしくは味醂)、出汁で味付けをする。これが一緒なので、同じ味になりますよ、そりゃ。

ただ、

  • 薄口醤油か濃口醤油かたまり醤油か
  • はたまた、砂糖かザラメか黒糖か
  • 出汁は鰹か昆布かアゴか茸類か

などで変化をつけると違った味わいになります。

また、

  • 完璧に煮上げるのか?
  • 汁を少し残すのか?
  • ご飯のおかずか?
  • お酒のつまみか?

などで味付けも変わっていきます。場面に合わせて味付けを変えると、違いが生まれますよ。

ちなみに僕たち板前は勿論味付けを変えています。

  • 朝食なのか夕食なのか
  • おかずなのかつまみなのか

を考えて味付けしています。だから美味しいのですね。

その他の煮物も同様に

このやり方で他にも応用ができます。ひじきなら汁がなくなるまで煮あげる。

こちらは薄口醤油ではなく濃口醤油で。

カマ煮なら、煮るときに生姜を入れて臭みを取り、少し濃いめに味付けをする。こちらはたまり醤油で。

下処理や使う調味料は若干違えど、原理は一緒なのです。

「両味に仕上げる」

これに向かっていけば大概は美味くいきます。

大事なのは下処理です。

分からなければ、「鯛 下処理 煮物」とかで検索窓にブチ込めば、解決しますから。便利な世の中ですね。

くれぐれもクックパッドには頼らないように!頼っても良いけど課金はしないように!

ご質問はコメントくだされば答えますのでー!

それでは煮物作って、男をゲットしよう!

レッツ煮物ホイホイ!

当館・富嶽はなぶさの煮物はメイン張るくらい激ウマです。お客様からも常に好評。そんな富嶽はなぶさのご予約をお考えの方は、以下のブログを!

はい、最後は安定のステマでしたー!

旅行の予約は、色々なサイトがあってどこから予約しようかと迷いますよね。 宿の予約は公式HPからの予約が一番です。 何故公式HPからなの?を説明しているブログです。はなぶさ旅館の予約は公式HPからお願いします。
旅館を予約する際に、一番気になるのは「お値段」かと。 今回は予約の際、お得に予約する方法をお伝えするブログ。 細かく書きすぎて、同業者から刺されるかもしれません。あと、ステマ多数です。