はなぶさ旅館三代目が限定販売した”ペペロンおにぎりの素”。うつわ屋さん目線のブログをご紹介

伊豆長岡温泉・はなぶさ旅館の三代目 はなが、勝手に限定販売した「ペペロンおにぎりの素」。

購入者が、各自の目線でブログを書いてくださったので、そちらをご紹介。

僕は、ただ商品を売りたいだけではなく、商品から”料理を好きになってもらいたい”

ペペロンおにぎりって何?

ペペロンおにぎりとは、前菜の献立に入れていた”ペペロン蛍烏賊”を仕込んでいた時に思いついた料理です。

今月の献立に入れている「ペペロン蛍烏賊」 その作り方をご紹介。 そこから派生した「ペペロンおにぎり」もご紹介してます。 オリーブオイル×ニンニクって何でも美味しくなりますよね。ハズレないですよね。

作り方や仕込みの様子を、SNSに投稿するや否や大反響があったペペロンおにぎり。

レシピのブログを丁寧に書いたのに、「販売してくれ」との声をいただきました。

ですので、限定50セット販売したところ、たった半日で57セットのご注文が入ったバケモノ商品。

何故そんなに売れたのか?

は、僕目線でブログにまとめましたので、ご覧ください。

先日、SNSとブログで、はなぶさ旅館・はなのオリジナル商品「ぺペロンおにぎりの素」を販売したところ、半日で完売してしまいました。 伊豆長岡から全国へ、食を通じて笑顔の輪を広げたい。

今回は、そんな”ペペロンおにぎりの素”を購入してくれた方が、それぞれの目線でブログを書いてくれたのでご紹介します。

ブログって、書くのに相当な労力を要します。僕も書いているので分かります。

それなのに、わざわざ僕が販売してくれた商品についてのブログを書いてくれるなんて。感激です。

埼玉 熊谷のうつわ屋”Riyon” みわこさんのブログ

ブログリンク→ペペロンおにぎりの向こう側。

うつわ屋さんのみわこさんは、うつわ屋さんならではの視点でブログを書いてくれました。

初めに言っておきます、メッチャ盛り付けの勉強になります!料理作りにお悩みの方は、必見です!

僕の自論ですが、料理は見た目が重要。どんなに美味しい料理だって、暗闇の中で食べたら美味しく感じない。

人は目で食事をしているんです。すなわち、”美しい”と思ったものを、”美味しい”と感じるのです。

盛り付けは、料理にとって非常に大事なファクター。

以前、そんなブログも書きました

人は目で食事をする。すなわち料理は見た目が非常に大事。 ゴルファーがパットでお金を稼ぐように、板前も盛り付けでお金をいただく。 そんな盛り付けのコツをご紹介。

どんなうつわに盛り付けようかなーって考えるのが、私はとっても楽しい。

盛り付けをする上で、かなり重要な位置付けの”器選び”。

器がビシッと決まると、料理は一気に映えます。

ご家庭だと、いつも同じお皿に料理を盛ってしまう機会が多いと思いますが、少し器を変えるだけで、いつもの料理が華やかになる事は珍しくありません。

この

「どんなうつわに盛り付けようかなーって考えるのが、私はとっても楽しい。」

という文章に、みわこさんの料理に対する思いが詰まっているような気がしました。

そんなみわこさんに、ペペロンおにぎりの素を調理してもらえた事が、僕は嬉しい。

はい、見て下さいコレ。はっきり言って凄すぎます。

もはやプロ。

料理人より料理人。

盛り付けが、あまりにも美しすぎます。

おにぎりって木製のプレートなんかは合うに決まっています。だったら逆に合わないものって何かなって考えたら、メタリックトレイだった。金属とおにぎり。真逆かなって。

僕なら・・って考えたら、このメタリックトレイをまず手に取らないです。

でも、完璧にまとまっているみわこさんの盛り付け。

意味がわかりません。

頭の中が、どうなっているのか見てみたいです。

「コレをこうして、こう合わせたらこうなる」という想像が、普通の人にはない感性だと思います。あっぱれ。

この丸皿は、目に入った瞬間、これはキマリだなと思ったもの。
小さな湯呑みにはお味噌汁をいれています。お味噌汁も、決して汁椀じゃなくてもいいかなって思うので。

特に好きな盛り付けでした。

「え?展示会の作品?」と思わず思ってしまうくらい素晴らしい盛り付け。色やあしらいなど、細かく色々考えられている事が容易に想像できます。

湯呑みにお味噌汁を入れるという、崩し方も好きです。

盛り付けだって、器だって、絶対にこうじゃなくてはいけない!という決まりがあるわけではありません。そりゃ大まかなルールはありますが、あえて崩す面白さはあります。

伝統やルールから逸脱する事だって、時には必要なのです。

忙しいとき、こんなのがあると便利。色使いだけ気をつけていたら、勝手に素敵に仕上がります。

この”ツル付きの器”は使いやすそうです。

確かに、色使いだけ考えたら勝手に良い盛り付けにしてくれそうな器ですね。

写真では、卵焼きの黄色はもちろん、ビール瓶の赤色、ランチョンマットの紺色、花瓶の茶色、まで計算しているはずです。

そういった心遣いが、料理を更に「美味しい」と思わせる秘訣なのです。

こちらはカゴ。中にはみなさんが苦手とする長皿と豆皿、そしてぐい呑を使いました。
長皿は、みなさん「焼き魚のせるもの?」って言われちゃう、かわいそうなうつわ。こんな使い方もできます。

かなり難易度が高い盛り付けです。

ブログ中にも書いてあるように、長皿って”焼き物専用”みたいなイメージがあります。

しかし、カゴに入れることによって、うまくバランスをとっています。個人的に、ぐい呑みに漬物を入れてしまう感じが好きでした。

まざまざと見せつけられた”ペペロンおにぎりの向こう側”

まさかの4パターンも用意してくれ、その名の通り、”ペペロンおにぎりの向こう側”をまざまざと見せてくれました。

忘れて欲しくないことは、彼女はうつわ屋さんです。料理人ではありません

ですので、食材を買ってこなければならないし、盛り付けを考えて他の付け合わせも作らないとならない。

にも関わらず、4パターンも盛り付けをしてくれたことに、最大級の感謝をしたいです。

みわこさんのそんなココロに、人は惹きつけられるんだなぁと思いました。ファンが多いのはその優しい心遣いか。

僕も見習わねば。

とにかく、投稿を見ていたら、器が欲しくて仕方がありませんので、熊谷に買いに行きます!