6時間炊く富嶽はなぶさの”鮎の赤煮”が骨まで食べれちゃう件
8月の献立に入っている「鮎の赤煮」。6時間蒸し煮にするので骨まで柔らかく食べられます。 富嶽はなぶさでは鮎は刺身で提供していますが、赤煮も最高です。 鮎のポテンシャルの高さに、いつも驚かされます。鮎らぶ。
静岡県の伊豆長岡にある温泉旅館「富嶽はなぶさ」の3代目はなのブログ。板前、ソムリエ、経営、広報など4束のわらじで日々奮闘中。
8月の献立に入っている「鮎の赤煮」。6時間蒸し煮にするので骨まで柔らかく食べられます。 富嶽はなぶさでは鮎は刺身で提供していますが、赤煮も最高です。 鮎のポテンシャルの高さに、いつも驚かされます。鮎らぶ。
食欲の無くなる夏にピッタリのレシピをご紹介。 「夏野菜のピクルス」です。サッパリして、酢が食欲をそそります。 富嶽はなぶさ8月の献立にも入れる事にしました。
「干物は好きだけど家のグリルで焼くのはチョット・・」という方は多いかと。 今回は、”フライパンで干物を美味しく焼く方法”をご紹介。 家でもお手軽に焼けますので是非!
暑い夏にこそ食べたい賄い! オリーブオイルで作る「アサリうどん」です。 安い!簡単!美味しい!三拍子揃ったうどんをご家庭で是非!
鯵を砧巻き(きぬたまき)にしました。 胡瓜・酢締めにした鯵・生姜を巻いた酢の物です。 富嶽はなぶさ手作りの味をご賞味ください。
余ったネギで作る「葱油」の作り方をご紹介。 ネギ油って超万能なのです。 中華にイタリアンに和食に。なんでもござれです。
今が旬の「そら豆」。本当に美味しいですよね。 今回は、そら豆の簡単で綺麗な剥き方についてご紹介。 もう「そら豆剥くの面倒臭い」とは言わせません!
浅漬けってご家庭で簡単に出来るのです。 もうホント「あっという間に」。”漬物は難しい”というイメージを払拭してください。 超絶簡単です!というブログ。
春の風物詩”竹の子”。今回は竹の子の”下処理”と”保存方法”についてのブログ。 「竹の子は、灰汁抜きしてから冷凍しろ!」という内容をツラツラと。 ご家庭でも超絶使えるテクニックですので是非!
はなぶさ旅館、四月の献立に入っている「穴子桜葉寿司」。 今回は”穴子を柔らかく炊くコツ”をご紹介。 煮物は難しそうですが、これを読めばできる!・・かも。