板前の鰻ブログ~三島 元祖うなよし~
お久しぶりになってしまいました。ブログって、間が空いちゃうとどんどん書く気が失せてしまいますね。
みなさんが言っている意味がわかりました。何かあると頭の中で文章を作っているのですが、いざPCと向き合うと・・YouTubeとかSNSばっかり見ていてという流れ。。
いかんいかん。
鰻ブログ
前回の繁乃家の鰻ブログの反響が結構ありました。
Facebookでの反応は
などなど他にも沢山・・・
みんな大好き鰻重ですね。
このシリーズは僕のモチベーション的にも続けていきます!だって食べたいから。
そんなことを言っていたら、僕がダイエットでお世話になっている”マッスルダイエット塾”のトレーナー「油田マッスル」から
質や量によるけど800〜900kcal位だね♪10km以上走ってね♪#消費したらええねん
— 油田圭介 ボディメイク専門のジムしてます (@oilysr) 2017年7月28日
こんなツイートが。。
10km走れって・・・鰻重こわっ・・・
うなぎの焼き方
前回のブログでも書きましたが、三島は鰻が有名。
何故かは前回のブログをご覧ください。
(もうウザイ?)
三島のうなぎはいわゆる「関東焼」。白焼きにしてから蒸しているので、ふっくらしている鰻重です。
「関西焼」は蒸さないので、皮がパリパリしているアレですね。だから鰻も関東のものと比べると、小さめに包丁してあります。
浜松の方あたりから関東、関西が混じるそうで、豊橋の方では選べるのだとか。
ちなみに前回のブログを読んでくれた高校時代の友人から連絡をもらいました。(前回のブログリンクはこちら←相当ウザイでしょ?)
なんでも浜松の養鰻場に嫁いだそうで、浜松のうなぎのオススメ店情報を山ほど頂きました。
ありがたい。
って事で、浜松遠征もしなきゃですね!
バイバイ、ダイエット。。
元祖うなよし
今回は三島の「元祖うなよし」に行って来ました。
こちらはかなりの有名店。東京からもお客さんが来るほどのお店です。
お店のHPはこちら
三島広小路の駅から徒歩7分で着きます。
車で来る方はかなり広い駐車場があるので安心です。駐車場係まで配備されています。
営業時間は11時~売り切れまで。この日は13時30分で終了予定でした。
ちなみに僕が行った時間は13時チョット前くらい。
カウンタ、座敷、テーブル席があり、自分で選べます。ただし、基本的に相席をお願いされます。
4人席に2人で座る際には、「片側に2人でお掛けください」と必ず言われます。他に席が空いていようが必ず言われます。
メニューは
- 並丼(鰻1匹) 3,500円
- 上丼(鰻1,5匹) 5,150円
- 並うな丼定食(うな丼に刺身付き) 4,550円
- 上うな丼定食(上丼に刺身付き) 6,200円
- 白焼きむし定食 3,500円
が主なメニューです。その他にも一品系の料理も豊富にあります。
とりあえず並丼を注文。なんと注文して10分弱で着丼。(体感的には8分くらい)
「はやっ!」と真っ先に思いました。
重箱ではなく、丼のスタイルですね。
はい、ドーーーーーン!
美しい・・・。素敵や・・・。
やっぱり鰻が一番好きです!
死ぬ前に食べる食事は鰻重と決めています!(前回も書きましたが、どうでもいいですね。はい。)
肝はこんな感じ。吸い物の味はピッタリでした。美味しい。
個人的総評
三島の名店「うなよし」。個人的にレビューをさせてもらいます。
基本的に僕は重箱スタイルが好きなのですが、今回丼スタイルを食べてみて、やっぱり重箱の方が良いと感じました。これは個人個人の好みですので悪しからず。
ただインスタ映えは確実に重箱の方がします!これは間違い無いです!
どちらも、個人的にはインスタ映えしていると感じますが。
元祖・うなよしの鰻は、おそらく焼いてあって最後の1回焼を直前でして提供するスタイルかと思います。でないとあの提供スピードの説明がつきませんからね。
ですので、鰻は若干臭さが残っているのが残念なところ。個人的な感想ですよ。
タレは甘すぎず、最後まで飽きない非常に好みのタレ。これはかなり好きな味でした。
肝吸いの味はピッタリで美味しいですが、肝以外に入っているのは刻んだネギのみ。味は素晴らしいだけに、ちょっと惜しいと感じてしまいましたが、原価などの問題もありますしね。
漬物は前回の繁乃家に比べると種類が少なく、出来合いの漬物2種。山椒はテーブルに据え置き。こちらは一般的な山椒です。
全体の印象として
繁盛店なだけあって、テーブルの回転をさせる事に非常にストイックです。サービスを受けているという感はありません。
13時20分ぐらいに店を出たのですが、その時入ってきたお客さんには、「あまりゆっくりできないですが、それでもよければどうぞ」という、店員さんのセリフが聞こえました。
タレと肝吸いは美味しいです。が、他に特筆すべきものがないのが僕の個人的な感想。酷評のようになってしまいましたが、正直に書いた方が良いかと思ったので記しました。
元祖うなよし好きの方、すいません!
同じ商売をやっているので、全員が美味しいというものは100%出せないのは分かります。
だって、育ってきた環境が違うから。夏がダメだったり、セロリが好きだったりするから。
(*SMAPのセロリより引用)
ですので、
- この鰻が好きな方も
- この雰囲気が好きな方もいるでしょう。
でも僕はもう行かないかな。だって好き嫌いはイナメナイから。(*SMAPのセロリより引用)
サービスや鰻の味はそこまで気にしないで、素早く三島の鰻を食べたい!という方には良いかと!
三島観光のオススメスポットはコチラから→三島のオススメ観光スポット