半年間、「伝える」を勉強したエクスマ塾・エヴァンジェリストコース。
先日、無事に卒業しました。
エクスマとは、”エクスペリエンス・マーケティング”の略で、主宰の藤村正宏先生が提唱する、「モノを売るな!体験を売れ!」というマーケティングの手法を勉強するもの。
僕が説明してもチンケに聞こえてしまうので、詳しくはコチラを→エクスマとは
2017年の春に、最初のエクスマ塾に入塾し、発信する事・伝える事の大事さに気づき、そこから発信を始めました。
全く動かしていなかったSNSを、毎日投稿し始め、このブログを開設し、はなぶさ旅館や伊豆について日々発信を続けてきた。
SNSやブログを通じて、自分の環境が少しづつ変わっていったことを実感しました。「関係性」を少しづつ築けて行けたのかと。
「エクスマに行って本当に良かった」
素直にそう思ったのですね。ステマみたいになるのが心外なのですが、本当にそう思ったんです。
更に自分をアップデートさせたい!と思い、上位コース「エヴァンジェリストコース」の門を叩いたのが半年前。
この6ヶ月はどういうものだったのか。
*今回は、備忘録的なブログになるのかと。気になる方だけ読み進めてくださいませ。
過去のエヴァンジェリスト備忘録ブログはコチラ↓
エクスマ塾エヴァンジェリストコース
伝える力を養うコース「エヴァンジェリストコース」
”エヴァンジェリスト”。その名の通り「伝道師」である。
エクスマセミナーという、藤村先生が主催するセミナーにてゲスト講師として話す伝道師。
すなわち、セミナー参加者に対して、「自分もやってみよう」となるように話を伝えなければいけないのです。
この半年間、ずっと「伝わるように伝える」難しさを感じてきました。
大前提として、”自分の伝えたい事と、相手の知りたい事は違う”のだと。初めはココが分かっていませんでした。
自分にとって大事な話でも、相手には全く興味のない話・・という場合もある。
「伝わるように伝える」という作業は、相手が居て成立する事。
- 「伝える」というのは自己的。自分の話したい事を一方的にぶつける事。
- 「伝わる」というのは他己的。相手の知りたい事を汲み取って話すという事。
相手の事を考えないで話していると、絶対に伝わらない。
先ずは、相手が何を聞きたくて何を知りたいのか。
それから、
- 「誰に」
- 「何を伝えて」
- 「どうなってもらいたいのか」
を考えて話すのだと。
文字で書いてみると、「あら単純」となるんですが、やってみると難しい。いや、とんでもなく難しい。
ブログが上手な旅館の料理人、はなぶさ旅館の、はなの講演。
本当に彼はブログが上手。
プロが教えてくれる、出汁巻卵の作り方、などいいブログを書いている。
美味しいものを作っているだけでは料理人としては二流。伝えなくてはならない。
なるほど。#エクスマ塾 pic.twitter.com/— 藤村正宏 (@exmascott) 2019年2月12日
ブログで綴る文章と違って、講演やプレゼンは場の空気があります。その空気を作り出すのも自分。始まったら全て自分に責任があるのだと。
どんな状況でも逃げ出せない。だから自分で何とかするしかないのです。
・・卒業した今も、まだまだ自信がありません。
藤村先生からの言葉
エヴァンジェリストコースを卒業する時、藤村先生から絵と言葉を戴きました。
「いちばん豊かなことは人との出会い 調和が大切 前へ進もう!!」
と。
今回のエヴァンジェリストコースでも、人との出会いが僕を豊かにしてくれました。
特に、11人の同期からはものすごく刺激を受けました。
- 2100記事以上毎日ブログを書いていて、契約する人は100%ブログを見ているのだという建築関係の人
- インスタのフォロワーが3万人以上いるインスタグラマーで、丁寧に情報を伝え、お客様と関係性を築いている工務店の取締役
- ロジック経営も物凄く詳しいのに、「楽しい」を大事に仕事をしている美容関係の社長
などなど、ものすごい量と質で、日々アウトプットしている方々。僕なんかの発信では、「もはやアウトプットしていないのでは?」と思ってしまうほどに。
僕がInstagramを閲覧している間にインスタライブをしていたり、僕がツイッターのタイムラインを見ている間に、ブログを一本書き上げてしまったり。
#エクスマ塾 エヴァンジェリストコースに参加して一番刺激を受けた人。僕より歳下だけど本当に凄いです。
3.2万人のフォロワーがいるインスタグラマー。
日々のアウトプットの量は凄まじいし、丁寧に発信している。もちろん講演も完璧。
刺激をもらえるこの場の有難さよ。参加して本当に良かった。 pic.twitter.com/86rtIlazFN— 「はな」陶芸の宿はなぶさ三代目 花房光宏 (@hanabusamitsu) 2019年2月13日
そんな人達と、同じ立場で勉強出来たことが、今の僕には大きな財産となりました。
「負けてられない」
同期との出会いが僕を豊かにしてくれました。間違いなく。
だから、前に進みます!
参加して良かった!と心から思ふ
正直、最初はエヴァンジェリストコースに参加するか凄く悩みました。
実績もないし、経営の事もよく分かっていないし。
「僕なんかが・・」
という気持ちが大きかったのですね。
でも、エクスマの先輩で、兵庫の牛飼いの田中一馬さんから言われた
「行きたいか、行きたくないか だけなんじゃないの?行きたいのなら実績なんて関係ない。事例なんて作れば良いんだし」
という言葉が、背中を押してくれました。
エヴァンジェリストコースが終わった今、一馬さんに心から感謝の言葉を伝えたい。本当に行って良かったです・・と。
エヴァに参加する前に、仕事面では意識して行動しました。web販売も、体験プランの実施も。
それが講演の事例に使えたのはもちろん、自分の仕事面でも新たな発見に繋がりました。
無論、これはゴールではなく、あくまでも通過点にすぎない。
今起きてる事も、これからやろうとしてる事も、全て通過点だと思わなくちゃいけないよね。はなぶさ旅館にて合宿初日に書いたブログです。目標はあってもそこで終わりじゃない。また新しい事が生まれる。常にチャレンジしていかないと。 #短パン社長https://t.co/IJhMkZ5bVs
— 短パン社長 奥ノ谷 圭祐 (@Okunoya_jr) 2019年2月13日
自分をアップデートさせる事が出来た事、マインドが変わった事は、今後絶対に仕事に繋げます。
学んだだけで行動に移さないような、クソダサい大人にはならないように。怠けずにいきます。
「この経験があって良かった」と、将来の僕が言えるように。
半年間学んだ #エクスマ塾 のエヴァンジェリストコースが終わりました。
「伝わるように伝える」難しさや楽しさを学ばせて頂きました。正直参加するか凄い悩みましたが、参加して本当に良かったです。
勉強した事は行動します!やります!
よし、ゆこう。 pic.twitter.com/16SdP24vNp— 「はな」陶芸の宿はなぶさ三代目 花房光宏 (@hanabusamitsu) 2019年2月13日
#エクスマ塾 エヴァ19期の打ち上げなうでございます。
相変わらず #ガチャ男 はガチャガチャしておりますが、半年間共に学んだ同期との楽しい時間です。最後まで楽しみます。
ガチャってます。はい。 pic.twitter.com/mrgJqfEkAe— 「はな」陶芸の宿はなぶさ三代目 花房光宏 (@hanabusamitsu) 2019年2月13日
#エクスマ塾 エヴァ19期の延長合宿の打ち上げに潜入。
連帯感とウザさがハンパない!!
ナニコレ!! pic.twitter.com/o7q7eojXrK— 杉山雅一「伊豆の酒屋 杉山商店」笑顔の乾杯のお手伝い (@sugichanz) 2019年2月13日
しかし、打ち上げが楽しかったですね。
では、それぞれの場所で頑張りましょう!