【レシピブログ】ペペロン蛍烏賊・ペペロンおにぎり
今月の献立に入れている「ペペロン蛍烏賊」 その作り方をご紹介。 そこから派生した「ペペロンおにぎり」もご紹介してます。 オリーブオイル×ニンニクって何でも美味しくなりますよね。ハズレないですよね。
静岡県の伊豆長岡にある温泉旅館「富嶽はなぶさ」の3代目はなのブログ。板前、ソムリエ、経営、広報など4束のわらじで日々奮闘中。
今月の献立に入れている「ペペロン蛍烏賊」 その作り方をご紹介。 そこから派生した「ペペロンおにぎり」もご紹介してます。 オリーブオイル×ニンニクって何でも美味しくなりますよね。ハズレないですよね。
前回のブログで書いた「棄てたらゴミ、使えば食材」のレシピブログ。 いつもは棄ててしまいがちな大根の皮も立派な漬物になるのです。 ご家庭で簡単にできるので是非!
料理人として一番大切にしなくてはいけないもの、それは「食材」である。 どこまで食材を無駄なく使えるか? 和食の素敵なところは「食材を大切に使うココロ」
1年中スーパーで売っている卵。実はその旬は春。 この時期日本料理では卵を使った献立を入れる場合が多いです。 3月の献立に入れた「戻し卵」の作り方をご紹介。
料理は「気持ち」や「思い」が一番大事だという事。 下手な料理でも思いを伝えると美味しさが伝わる。だから僕は発信を続ける。下手な料理ではないけどね。
硬いナマコを食べた事ありますか?アレ最悪ですよね。 当館のナマコは劇的に柔らかい。口に入れたらビックリするほど。 秘訣は「下処理」にあります。
当館の茶碗蒸しにはチーズが入る。これに大きな反響があった。 そこで茶碗蒸しの具材について考えていたら、卵のポテンシャルの凄さに慄いた。 卵について徹底的に掘り下げたブログ。
味が薄いコンニャクを作ってしまった時の言い訳「コンニャクは味が入らない」←これを解決します。 コンニャクを炊くならこの2つのポイントさえ押さえれば大丈夫。
人は目で食事をする。すなわち料理は見た目が非常に大事。 ゴルファーがパットでお金を稼ぐように、板前も盛り付けでお金をいただく。 そんな盛り付けのコツをご紹介。
ダイエット中に必ず余らせてしまう「鶏皮」 今回はそんな鶏皮の美味しい召し上がり方をご紹介。本当に美味しいですよ。ビールに合う合う。 ご家庭で試して見てはいかが?