お待たせしました!大人気商品”鴨ロースト”と”鶏皮サラミ”の再販開始です!
3月の中旬に販売した「鴨ローストセット」と「鶏皮サラミセット」。 再販しました!というお知らせ。 ちなみに、はなぶさ旅館の大人気商品”ノーマル鶏皮サラミ”の販売もします!
静岡県の伊豆長岡にある温泉旅館「富嶽はなぶさ」の3代目はなのブログ。板前、ソムリエ、経営、広報など4束のわらじで日々奮闘中。
3月の中旬に販売した「鴨ローストセット」と「鶏皮サラミセット」。 再販しました!というお知らせ。 ちなみに、はなぶさ旅館の大人気商品”ノーマル鶏皮サラミ”の販売もします!
ホタルイカは下処理が顕著に出る食材。たまに居酒屋の蛍烏賊で、「口に何か残った」なんて経験はないでしょうか? 今回はホタルイカのしっかりとした下処理をプロがご紹介。 ご参考になればと。
3月の前菜の献立に入っている”唐墨覆輪焼き”。自家製のカラスミをふんだんに使っているばかりか、全てが手作りの逸品。 今回は、そんな唐墨覆輪焼きのご紹介。 やはり、”手作りに敵うものは無い”と思う今日この頃。
和食では定番の黄身酢に林檎を入れると美味しくなる。と、京都で勉強したので、早速はなぶさ旅館でも献立に入れてみました。 料理って、どこかで食べた「美味しい」を参考にする事で、自分のオリジナルになるのです。 という風に、パクった言い訳をしているブログです。
はなぶさ旅館、3月の献立に入っている「公魚(ワカサギ)甘露煮」 今回は、甘露煮の作り方をご紹介。 ”継ぎ足し”の汁が重要です。
「鴨はしっとり柔らかく」が大事。 と言うことで、今回は鴨の火入れ方法についてご紹介。 3月15日に鴨ローストを販売することについても書いてます。
2月は「豆仕事」です。 今回は”紫花豆の炊き方”をご紹介。はなぶさ旅館の2月の前菜にも入っていました。 家で豆を焚きたい!と言うツワモノはご参考に。
稲荷寿司に使う”油揚げ”の炊き方のレシピです。 はなぶさ旅館の2月の献立に入っている「稲荷棒寿司」。相当美味しいです。 ご家庭でも是非作ってみてください!
干瓢(かんぴょう)の戻し方についてのブログ。 干瓢は、ご家庭でも簡単に戻せるし、意外と色々な料理に使えます。 覚えておくと料理の幅が広がります。
2月の献立入っている”ワカサギ南蛮漬け”。 南蛮漬けって「小麦粉をで揚げるの?」「片栗粉で揚げるの?」って悩みますよね。 僕がバシッと解決します!